診療案内

GUIDE

循環器内科

専門の循環器にとどまらず、糖尿病、高コレステロール血症などの生活習慣病、腹痛、頭痛など日常の症状でお困りのことがあればなんでもご相談ください。

当院の循環器内科では、心臓や血管に関わる疾患を専門的に診療しています。心臓は全身に血液を送り出すポンプの役割を担い、血管はその血液を体中に循環させる重要な器官です。これらに異常が生じると、動悸や息切れ、胸の違和感、むくみなどの症状が現れることがあります。

主な対象疾患

高血圧症

心臓や血管に負担をかけ、動脈硬化を進行させる原因となります。

狭心症・心筋梗塞
(虚血性心疾患)

心臓の血流が滞ることで起こる疾患で、放置すると命に関わることもあります。

不整脈
(心房細動・期外収縮など)

脈の乱れや動悸を引き起こし、脳梗塞のリスクにもつながります。

心臓弁膜症
(大動脈弁狭窄症・僧帽弁閉鎖不全症など)

弁の異常により、心臓のポンプ機能が低下する疾患です。

心不全

心臓の機能が低下し、息切れやむくみなどの症状が現れます。慢性心不全患者の増加が問題視されており、適切な管理が必要です。

下肢閉塞性動脈硬化症

足の血流が悪くなることで、歩行時の痛みやしびれが生じる病気です。

こんな症状の方はご相談ください

  • 胸の痛みや圧迫感(締めつけられる感じ)
  • 動悸(心臓がドキドキする、脈が乱れる)
  • 息切れや呼吸が苦しくなる
  • めまい、立ちくらみ、意識が遠のく感じ
  • 手足や顔のむくみ(特に朝や夕方に強い)
  • 血圧が高い、または低い(ふらつく、ぼーっとする)
  • 手足の冷えやしびれ、歩くと足が痛くなる
  • 突然の疲労感や極度の倦怠感
  • 夜間の頻尿や寝ていると息苦しくなる
  • 失神や一時的に意識を失うことがある

一般内科

一般内科では、体のあらゆる疾患に対応します。

風邪やインフルエンザなどの感染症、高血圧や糖尿病といった生活習慣病、胃腸炎や逆流性食道炎などの消化器疾患、気管支喘息や肺炎といった呼吸器疾患、さらには貧血や甲状腺疾患など、幅広い症状や病気を診療します。

こんな症状ご相談ください

  • 発熱、のどの痛み、せき、鼻水
  • 頭痛、めまい、ふらつき
  • 倦怠感(だるさ)、疲れやすさ
  • 胸の痛み、動悸、息切れ
  • 血圧が高い、血圧の変動が気になる
  • 胃の痛み、胸やけ、吐き気、食欲不振
  • 下痢、便秘、腹部の張りや違和感
  • 手足のしびれ、冷え、むくみ
  • 体重の急な増減
  • 皮膚のかゆみ、発疹、湿疹
  • 貧血(立ちくらみ、息切れ)
  • なんとなく体調がすぐれない
MEDICAL SUBJECT

診療科目

  • 内科
  • 循環器内科
時間
9:00〜12:30
(受付12:00まで)
//
15:00〜18:30
(受付18:00まで)
///

休診日 / 木曜(手術日)・土曜午後(手術日)・日曜

※診療受付は、午前12:00まで、午後18:00までとなっております。混雑状況によりお待ちいただく場合がございますので、時間にゆとりをもってお越しください。